2012年6月24日日曜日

6/23.24 木工旋盤始めるのに一式そろえたらいくらになる?

 

ウッドターニング教室1泊2日基礎コース、お疲れ様でした。

 

P6242013

W.Wさんの感想 : 木工旋盤はとても奥が深くおもしろいと分かりました。この2日間充実した時間でした。練習してもっと上達したいです。ありがとうございました。

マレットのすべり止めグリップも、写真では見えないけどプレートのふちうらに入れられた飾りも、ナイスです。いやー、凝り性ですねー。

 

P6242014

Kさんの感想 : 納得。

楽しんでいただけましたでしょうか。納得。のひとことに全てがこもってる?また会える日を楽しみにしております。

 

*   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   * 

 

今日は参加者の方にも尋ねていただきました、

木工旋盤をゼロから始めてちゃんと楽しめるためには、どれだけの道具をそろえて、いくらになるのか?

というご質問にお答えさせていただきたいと思います。

 

参考に、この教室は初めての方でも

★刃物がしっかり砥げて、   ★棒もの削りもできて、   ★うつわ削りもできて。

という、“今後ウッドターニングを楽しんでいくための基本”のマスターを目指す内容ですので、 この教室で使う道具はそれだけのことができるために必要な道具、とも言えます。

 

すべての木工旋盤をやる方の目的は同じではありませんので、あくまで「木工旋盤を一つの趣味としてとらえ、あんなことやこんなことやいろいろ挑戦してみたいなぁ。現実的な予算で!」という場合。例えば旋盤はこの教室で使用しているKC-14というモデル(おすすめのベーシックモデルです)を取り上げますと・・・

★旋盤本体(約6万円)に加えて

★スロースピードグラインダー(約2.5万円)

★シャープニングジグ(約1.5万円)

★ターニングツール(教室で使用の8本組で)(約4.5万円)

★チャック(約2.5万円)

★他、最低限そろえたいウッドターニング関連アイテム(測る道具など)

などになるでしょう。これでだいたい20万円弱くらい。

小型のオートバイくらい?よりは安い?

 

*   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   * 

 

それでは教室の模様と教室で使用しているおすすめの道具を紹介します。

 

1日目

シャープニング ~ センターワーク練習 ~ センターワーク本番(マレット制作)

P6231948

IMG_1991

8本組ターニングツールセット。何本でもほしくなってしまうターニングツールも、とりあえずこれだけは押さえておきたいという8本で、これから始める方には特にオススメ。単品買いよりお買い得です。

 

IMG_1985

シャープニングはまずグラインダー砥石のドレッシングから。

右はエビ印ハンドドレッサ。ダイヤモンドチップ部は厚み4.5mmあって超長寿命。こちらでももう2年くらい使ってます。まだまだ使えます!

左はバリュータイプのダイヤモンドドレッサー。安い!ダイヤモンドチップは表面についてるだけなのでエビ印のに比べたら寿命は短い。でも幅広で使いやすい!

 

IMG_1989

ベベルゲージで刃先の管理。

右はveritasのベベルゲージ

左は10 in 1 チャックゲージ。センターファインダーとしても使えたり丸棒削りのサイズゲージにもなったり、便利で使ってますがいろいろついてる機能は私はまだすべては使いこなせてません(笑)。

IMG_1992IMG_1993IMG_1996IMG_1995

そんなに違うの?とよく質問をいただく写真の水色の砥石はSGホイール

体感してわかるほどの良さが、やっぱりあります。(スロースピードグラインダー標準付属のホワイトアランダム砥石だって十分いいので、もったいないから最初から替えなくていいですよ!)

そろそろ砥石も交換時期かな?という方やスキューのロングポイントがすぐ焼けてしまって困っちゃう。。。なんて方(それは私)、検討してみる価値あり。おすすめ砥石です。

目詰まりしにくさ、発熱しにくさで快適にシャープニングでき、完了後ちょっとした幸せ感を感じることができます。

 

IMG_1988P6231936

ドライブセンターを使用して棒もの削りをするときにはドライブセンターのツメがガッチリ喰ってドライブするようマレットを使ってしっかりくいこませます。

P6231937P6231939

P6231945P6231944P6231947

ウルバリングラインディングジグでフィンガーネイル砥ぎの紹介。

P6231958P6231961P6231969

センターワーク本番、マレット制作。

P6231970P6231971P6231972

ワイヤーバーニング。

P6231973

 

2日目

フェイスワーク プレート削り。

P6241976

 

IMG_1990P6241979

フェイスプレートの取り付け。写真左のセンターファインダーでおよその中心を割り出すことができます。真ん中のニードルとカラーはセンターマーカー。中心点にフェイスプレートをビタッとセットするのに便利です。

P6241982P6241984P6241989

P6241990P6241997P6241997

 

P6242000

P6241999P6242002P6242003P6242004

NOVAコールジョー使用。スーパーNOVA²チャックの標準付属ジョーを外して付け替え。

頻繁にお皿削りをやるならやっぱり、欲しいですね~。

 

P6242007P6242008

今回はバーニングペンを使ってプレートにサインを入れました。文字を書くならこのCペンです。

 

P6242010P6242011

オイルフィニッシュ。 使用したオイルはタングオイル(桐油、乾性油)。 

乾燥促進剤や溶剤を含まず、フードコンタクトもOKなこの商品はおすすめ。液はややとろみがあり、塗ってしばらくは独特のにおいがありますが、天然オイルフィニッシュ塗料の中ではすぐれたはっ水性能を持っています。

 

ここに写真で紹介したアイテムだけあればよしというわけでもありませんので、

「木工旋盤でこんなことやってみたいんだけど、いくらくらいになるのか?」

はどうぞぜひお気軽にお問い合わせくださいね。

2012年6月17日日曜日

6/16 座編み教室 カナコ編み

 

P6161881

ペーパーコードのスツール座編み教室、今回はカナコ編みです

tassのスツール 「 tu 」 のスケルトンが山積み。

 

P6161886P6161884P6161885

ゲージを使ってラインを間違えてないか確認しながら経糸を張っています

 

P6161899P6161904

緯糸も同様にして張っていきます

 

P6161892P6161893

ペーパーコードが足りなくなれば結び

 

P6161896P6161897P6161898

結び目は目立たないように座面裏で隠れるように

 

P6161909P6161930P6161932

最後の一行。もう指が通らなくて大変ですね。裏面で目立たないように結んでシメ。

 

IMG_1981

教室では表と裏両面編むやり方で行いますが、裏面はL型くぎで折り返して表面だけ貼っていくやり方も紹介しています。

 

P6161906P6161901P6161931IMG_1980

お疲れ様でした。

P6161934

Kさん : 以前よりペーパーコードでの座編みに興味があり、今日はうれしい体験が出来ました。コードでの座面を自身で編んで座れたのは感動しました。今後も面白い体験checkさせてもらいます。

石川さん : 本当に勉強になりました。さっそく復習して精度を上げて時間も短縮できるようにします。先生の北欧の文化、民族のお話も目からうろこでした。スタッフの皆様もありがとうございました!

Oさん : 座編みはもちろんですがスツールの構造も勉強になりました。

Kさん : 制作のことのみならず、工芸のこと、北欧のライフスタイルのことなど、いろいろなお話が聴けて楽しかったです。お話をしながら手を動かしていたら、いつのまにか出来上がってしまいました。

Oさん : ありがとうございました。たのしくおそわりました。

 

みなさんお疲れ様でした。楽しかったですねー。その後、手はズルムケてないですか?

出来上がったスツールと手をお大事にしてください。

 

来月、7月21日はYチェアの座面でおなじみの名無し編みの教室開催します。