第2回の座編み教室も無事終了しました。みなさんお疲れ様でした。
今回は教材のスツール本体に新色のブラックウォールナットが登場。
(講師の遠藤さんのアイデアで試しに作ってもらいました。)
ナチュラルカラーのスツール × ナチュラルカラーのペーパーコード
ナチュラルカラーのスツール × 黒のペーパーコード
ブラックウォールナットのスツール × ナチュラルカラーのペーパーコード
ブラックウォールナットのスツール × 黒のペーパーコード
といった中から好みの組み合わせで選んでいただきました。
新色のブラックウォールナット。 |
ご夫婦で参加のOさんの場合はそれぞれ
ナチュラル × 黒コード
ウォールナット × ナチュラルコード
と対照的なチョイスでした。
|
この色違いの2脚おそろいであったら、おしゃれだなぁ。いいなぁ。
|
それから今回の休憩中の談話では遠藤先生はなぜスウェーデンへ渡ったのか?といった質問があったり、作業中もおしゃべり混じりでなごんで良い雰囲気で皆さん楽しんでもらえたようですね。
5~6時間ほどの長い作業のため、 恒例となっているコーヒーブレイク。 |
完成後のみなさんの感想を紹介します。
アットホームな雰囲気の中楽しく学べました。 ありがとうございました。 Yさん |
遠藤先生、スタッフの方、受講された皆さん、とても良い方ばかりで楽しく1日頑張ることができました。 コーヒー&おやつに救われました!!ありがとうございました。 Sさん |
とても貴重な体験でした。 感謝です。 Iさん |
「ものづくり」はやっぱり楽しいですね。お話を聞いているのも楽しかったです。 でも疲れました。片道4時間の道のりも疲れます。。。 Rさん |
遠くからありがとうございました。
私だけ黒!回数も増え、硬いけど仕上がりはバッチリ。 毎回楽しい手作りです。 Oさん |
とても楽しかったです。 達成感もあり、愛着もわき、作り方も忘れない様に記録しようと思いました。 いつか間伐材で作りたいです。 Oさん |
6月18日(土)の第3回座編み教室もみんなで楽しみながらやれるといいですね。
第2回座編み教室の作業の模様です。