2013年10月31日木曜日

生木、入りました〜


ウッドターニングフェスはいよいよ明後日!
今日はもうこちらは社員総出でウッドターニングフェスの準備。それぞれの持ち場で汗を流しております。

私は今日は朝一番、清水の林業家片平さんのところへ。


ちょうど昨日伐ったばかりのがあるけど持ってく〜?
というご厚意に甘えさせてもらい、ぶっといケヤキの丸太をいただいてきました。


いつも使わない筋肉を120%使って男二人で山から丸太引きずりおろしてきたのち、
氏の華麗で男前なチェーンソーさばきである程度手頃な感じに刻んでもらってもそれでも荷台に載せるのも一苦労なボリュームで、夕方気づいたら私は上半身動かなくなってましたf^_^;(片平さんはへっちゃらですか??)

スペシャルサンクスです!

明後日旋盤のデモにも使わせていただいたり、欲しい方には提供させていただきますね!

2013年10月24日木曜日

新商品ぞくぞく!

 

来週土曜日はウッドターニングフェスティバル!

工房スタイルのブースもお楽しみのネタをいっぱい持っていきますよ!

 

こないだはAshley Ilesのターニングツールのクリアランスのお知らせをしましたが、ほかにも当日発売、このたび新登場のものもいろいろありますよ!

まずはJET、 一馬力 卓上木工旋盤!

 

イージーウッドツールスからはこちらの動画で出ている

たった30秒でジョーの交換ができてしまうイージーチャック!

それからグラインダー要らずの超硬替刃式ターニングツール各種!

 

 

どれもこれも実物を手に取ってさわっていってもらいたいものばかり。

もうベッタベタさわってってください。 試し削りもジョリジョリ!削ってってください~

2013年10月22日火曜日

Ashley Iles ターニングツール 目玉セール

 

ウッドターニングフェスティバルまであと2週間を切りました~!

いよいよモノの準備が忙しくなってきました

今日はイベント当日工房スタイルの目玉、“英国老舗ツールメーカーAshley Ilesのターニングツール300本在庫一掃クリアランスセール”の値付けをしています

こう値付け作業してると・・・    目がハートなツールがあるある!

(そのほか工房スタイルのブースの詳細はHPをチェック!) ←リンク先が間違っていたので修正しました10/24。

2013-10-22 17.53.29

2013-10-22 17.58.29

 

英国老舗ツールメーカー?あぁ、ソービーならもう持ってるし!  と思いました?

今回のクリアランスはAshley Ilesのツール。Robet SorbyもいいけどAshley Ilesもいいですよ!  れっきとした良品ですが、在庫一掃のため格安大放出です

 

2013-10-20 16.40.31

1本買うと1割引き、2本で2割引き、

3本で3割引き、4本で4割引き、

5本以上は最大5割引き!!

この機会をお見逃しなく! & お楽しみに!

そのほか工房スタイルのブースの詳細はHPをチェック!

2013年10月19日土曜日

10/19 ルーターテーブル教室

 

今週はルーターテーブルの教室。工房スタイルでももうかれこれけっこう長いこと続けています。それだけルーターテーブルに興味を持っていらっしゃる方がたくさんいるということですね。

指し物的なことをやってみたいな~なんて趣味の木工家としてはまず欲しくなってくる道具。

この教室はひとことでいえば ルーターテーブル初体験してみたいな~ という方にもってこいな内容。

それは私の事じゃないか!という方はぜひ。お問い合わせください。次は12月の開催予定です。

PA191665PA191669PA191679PA191680PA191690PA191682PA191693PA191696

 

Fさんの感想 : ルーターテーブルの基本を教えていただけました。親切丁寧なご指導をありがとうございました。新幹線で来たかいがありました。

Fさんお疲れ様でした。知多から。交通費かけてここまで来てくれるとは私たちもうれしいです。と同時に大したことなかったな。。。なんて内容でやるわけにはいかないなと改めて感じました。

2013年10月15日火曜日

Going with the Grain

 

IMG_4348

12,13,14と、この週末3日間はお店を休業させていただきました。ご不便をおかけしまして申し訳ございません。

ちょうどウッドターニングフェスティバルのほうも準備が忙しいこのごろなんですがその関係ではなく、以前からなんとしても参加したいと狙っていたワークショップ、

岐阜県美濃のグリーンウッドワーク協会と森林文化アカデミーが共催する「丸太からの人力の椅子づくり」

に参加してきました。

 

まさにワークショップのタイトル通り、丸太から電気の力などに頼らずすべて手仕事でグリーンウッド=生木のウッドワーキングで椅子をつくるんです

 

このグリーンウッドワークというものには以前からなんとなく興味があったのですが、よし、やってみようと思ったってなかなかパッとできるものではなく、気軽にグリーンウッドワーク体験をさせてもらえるこのワークショップには、ずっと憧れていたのでした

 

グリーンウッドワークとは産業革命以前は当たり前に行われていた木工ものづくりそのもののことを言ったり、現代においてはエコロジーや社会貢献の意味合いも含めてあえてそういう木工に着目して役立てる活動のことを言ったりするそうで…

 

実は9月中旬にも3日間で前半があり、今週の後編3日間と合わせて6日間、生木と格闘しながらグリーンウッドワーク文化のディープな世界を学んできました

 

IMG_4148

丸太を目に沿って割れるなりに割っていくところから始まり…(でも割れるように割ればいいってもんではないというところが奥が深い!!)

 

IMG_4225IMG_4236

割りクサビや…

 

IMG_4255IMG_4198

こちら美濃の地方では万力(マンリキ)とも呼ばれる Froe フローというなたを使ってワイルドに割っていきます…

クリの木がパカッ!ときれいに真っ二つに割れるのは爽快!のひとこと。

 

IMG_4175

ドローナイフやスポークシェイブを使って椅子の後脚、前脚、貫とパーツを制作…

 

IMG_4334IMG_4345

たくさん出た南京の削りくずは袋に詰めて座のクッションに…

 

IMG_4217

後脚や背板の部材を蒸して曲げ…

 

IMG_4213IMG_4237IMG_4250

IMG_4248IMG_4247

 

IMG_4331IMG_4337

クギも接着剤も使わずに組み上げ…

 

IMG_4348

真田紐で座をはって完成!

 

 

IMG_4202

ワークショップでは毎回の食事もみんなで一緒にして、夕食後は貴重なおはなし、資料や映像もあり、ホストしていただいた森林アカデミーの皆さん、グリーンウッドワーク協会の皆さん、一緒になった参加者の皆さんに感謝です。

 

とにかく印象に残っているのは、とにかく連日削り馬にまたがって朝から晩まで一心不乱に部材を削ったなぁと。

さすがに体じゅう痛くなってしまいますが、それが苦痛には感じないのです。それ以上に削らずにはいられない不思議な中毒性。

正直、他に習ったいろいろなことより、この自然に囲まれたこの素晴らしいロケーションでただひたすら黙々と木を削るという行為がただただ快感で、いちばんの思い出。

気持ちよかったーーー!!

2013年10月10日木曜日

やっと更新。。。  ウッドターニングフェスティバルに向けて準備中です。

 

はやくみなさんにお伝えしたい情報、あるんだけどまだきっちりまとまってないから書けない。。。

なんて感じで気分はいつも忙しくここ最近はなかなかブログを書いたりできていませんでした。

が、とりあえずウッドターニングフェスティバルに出店する工房スタイルのブースとして告知しておきたいことは、先ほど工房スタイルのホームページにだいたいまとめることができた感じです。

ウッドターニングフェスティバルまであと3週間。あとは当日までにどんどん準備を進めるのみ!

イベント当日は一日限りであっという間に終わってしまうのにやることは満載ですが当日少しでも多くの方に来て良かった、おもしろかった、と思ってもらえるようあと少し、精進して取り組みたいと思います!

 

それから、ウッドターニングフェスティバルのブログのページでは、今年は複数のスタッフが入れ代わり立ち代わりでそれぞれ担当するイベント準備の進捗、イベントへの思いをつづっています。よかったらこちらものぞいてみてくださいね。

2013年10月6日日曜日

10/5 LEIGHダブテールジグ教室


今週はLEIGHダブテールジグ教室。
来週末12日(土)、13日(日)、14日(月)は出張の為休業させていただきますので来週は教室もありません。次の教室は再来週10月19日(土)のルーターテーブル教室となりますが、1名キャンセルの為現在あと1名空きが出ています。参加ご希望の方は工房スタイルまでお電話ください。

PA051463PA051475PA051462PA051478PA051483

PA051486
Kさんの感想 : 電動工具を使うのでキンチョーしましたが、手順を守れば思ったより簡単に出来ました。今日の講座では底を付けませんでしたか、これにどう底をつけようかな、とか、欲が出てきますね。
Oさんの感想 : 便利なジグでおどろきました。