土曜日、座編み教室を行いました。
今回も7名と多数ご参加ありがとうございました。
3名の方が木工の方だったので2人組で参加してくださった女性が
(自分が木工のお仕事ではないので)
「来るとこ間違ったかしら!?」
とおっしゃってましたが(笑)
いいんです!ものづくり、クラフトが好きというそれだけで!
毎回だいたい半分の方は女性です。
次の開催日程は今回は早くも決まりました。
11/15(火)にやります。
平日ですが、 逆に土日では参加できなかった方、この機会にいかがでしょうか?
土曜日、座編み教室を行いました。
今回も7名と多数ご参加ありがとうございました。
3名の方が木工の方だったので2人組で参加してくださった女性が
(自分が木工のお仕事ではないので)
「来るとこ間違ったかしら!?」
とおっしゃってましたが(笑)
いいんです!ものづくり、クラフトが好きというそれだけで!
毎回だいたい半分の方は女性です。
次の開催日程は今回は早くも決まりました。
11/15(火)にやります。
平日ですが、 逆に土日では参加できなかった方、この機会にいかがでしょうか?
おみせはお休みの昨日、
実は店内では山梨のKさんと二人きりで木くずにまみれていました。
無垢の家具をつくっているというKさん、木工旋盤もやれるようになりたい。
さしあたっては棒ものの加工がメインで。
ということで。
木工旋盤さわってみる機会もなかなかないですからね
とりあえず、 やってみましょう!
今後必要になるであろうツールいろいろさわっていただきました。
ラフィングガウジや
スキューや
スピンドルマスターや
スピンドルガウジや~ と。 練習練習。
ここまででなんやかんやいつのまにかもう4時回ってましたね。
でもまだまだやるぞって感じだったんで、
「じゃあ何か課題作ってやってみます?」
「じゃあマレットで!」
で、できましたよ。
写真ではわからないけど、
ちょうど首根っこになるところにフシと割れが出てきて
叩いたら折れるんじゃないか・・・?と・・・。
ギュゥと握りしめたグリップから、
円柱状のヘッドがスローモーションで回転しながら飛んで数回バウンドして着地する映像が、
使用するたび毎回脳裏をよぎるであろうマレットが。
なんつって二人で笑い、オチを付けました。
秘密倶楽部とか、 なんか怪しい名前(仮)ですが、
要はお客さんのリクエストに応じて私にできることならワークショップやります。
火曜日でよければ。
です。
旋盤でペンづくり、キーホルダーづくり、とかもできますよ。
興味のある方、お問い合わせください~
この暑さ・・・
みなさんお元気でしょうか?
熱中症とまではいかなくても注意力散漫、思考能力低下で何か怪我とか事故とかしないようにしたいものです。
そうそう、来週火曜の23日、「初めての木工旋盤、ちょっと触ってみましょう」的ワークショップをやります。
内容は主には棒物の加工、とその刃物の使い方、と砥ぎ。
あたりかなと考えています。
興味のある方はご一報ください~
さて! Hさんお待たせしました、
チェンソー 020AV 修理完了です。
修理といってもキャブばらしたのと全体ちょっときれいにしたぐらい。
で復活! 調子グッド、十分現役で行けますよ。
チェーンは 1/4” 1.3mm ラピッドマイクロ 72コマ 新品交換!
よく出る一般的なサイズのソーチェンはこんな感じでリールでストックしています。
カット済みのチェーン ↓ もそこそこ豊富には用意してますが、リールから切り売りのほうがお買得になります!
現物をお持ちいただくか、スペックを言っていただければ、一般的なソーチェンは
STIHLのチェンソーはもちろん、他ブランドのチェンソーをお使いの方も、
ほとんどの場合リールで対応できますよ~
ソーチェンそろそろ新調かな~って方はお気軽にお問い合わせください
こないだカービング用のソーチェンをリールでやってくれって方もいましたねぇ、
そーですよね~、確かに。 検討します~!
本日は工房スタイルは店休日、
前々からなるべく曇りの涼しい日に・・・なんて思いながらなかなかそんな日もなく、もうお盆目前になってしまい
一念発起し午前中は裏の草むしりをしましたがこの猛暑、さすがにこたえました。
で午後からは実は二人のお客さんと一緒にウッドターニングしてました。
私にできる程度のことであれば。
そして店を閉めてる火曜日限定になりますが。
それでも良ければ。
ということで「木工旋盤でうつわを作ってみよう」的なワークショップを行いました。
木工旋盤とはどんなもんよ
やってみないと必要な道具もわからないしほんとにやりたいかもわからないし。
ですよね。
でやってみました。
再来週、8/23の火曜日はまたひとりの方から打診があり木工旋盤で棒もの加工のワークショップをやりますが
2台の旋盤がありますのであと1名、だれか希望者があればご連絡ください。
10時から始めます。
費用は材料代程度、2~3,000円程度と思います。
それから、
オーバルボックスキット (⇒詳細は通販の商品ページをご覧ください) を
ベンディングアイロン (⇒詳細は通販の商品ページをご覧ください) で
作ってみようというワークショップをやってみたいとおっしゃってた女性の方、
9/6(火)または9/20(火)だったらどうでしょうか?
ご連絡いただければ幸いです。
その後同様にオーバルボックスのワークショップに興味があるよ、というお客さんから連絡をもらい
日程が決まって都合が合えば参加したい。という方がいらっしゃったので
9/6(火)または9/20(火)で日程を組みたいと思います。
開始は10時ごろにしましょう。
費用はキット代程度。
ご連絡お待ちしております~。
本日のお二人は仕事の上司と部下ということでしたが仲のいいお二人。
ワークショップ後旋盤を気に入ってくれたようで一式ご購入いただきましたが
旋盤本体だけ今日は店頭在庫がなく明日送ります!とさせていただきましたが
「じゃあお盆休みは旋盤漬けだな!(笑)」
ということでした(笑)
きっと二人とも好きそうなんで一緒に楽しめそうですね。
趣味ってのは同じ趣味の友達がいればもっと楽しいですからね。
明日出せば11日(木)にはつくと思いますので思う存分、漬かり込んじゃってください。
また何かあればご相談ください。 ありがとうございました。
久々のアップとなってしまいました、
大丈夫です、生きてます!
ところで最近考えていたのですが、ちょっと思いついたことがありまして。
日頃
「オーバルボックスのワークショップもうやんないの~?」とか
「旋盤でペン作りってどうやるの?やらせてくれんかの~?」とか
要望をいただきつつも、
「んー、誰か店番がいればできるんだけど・・・」
なんて、現状ちょっとできないなーなんて申し訳ないけどお断りしてしまってましたが
解決策を見つけました!
店休日にやればいい!(笑)
試験的にで、店が閉まってる日にワークショップやってみましょう。
私なんか素人に毛が生えたようなもんですので一緒にやってみよう的なノリですが!(笑)
とりあえず、8/9(火)は(この日はもう予約終了してますが)
ふたりのお客さんと木工旋盤でうつわ作ったりその他基本とか道具の紹介とかやってみます。
また別のお客さんで8/23(火)、将来的にスツールやテーブルの丸脚の加工を旋盤でやりたいなとお考えのお客さんで、とりあえず木工旋盤で棒物の加工、基本をさらっと簡単に。といった内容でリクエストいただいてるのですが、
もし同じ内容で希望者があればあとおひとりほど、受付いたします。
興味がある方がいましたらご連絡ください!