2011年6月26日日曜日

6/25 豆皿教室の様子




お疲れ様でした。

Mさん奥さんの造形美へのこだわりに脱帽!でした。
やはり材料選びからすでに違いましたね。


  
 

   


今日は受講者1人とい​うことでていねいに教​えていただくことがで​き、なんか得をした感​じです。
旋盤も購入し​て続けていきたいと思​いました。
小崎さん
  
物(器)ができてゆく​過程を楽しむ事ができ​ました。後を引きそう​です。
Mさんご主人
 
 
 ていねいに御指導いた​だき注意点などもよく​わかりました。
れい​なキハダのお皿に感激​です。
​Mさん奥さん


6/18 座編み教室終了






アップ遅くなりました、6月18日の座編み教室のこと。

おつかれさまでした。
あの日は教室スタートから終始雨がしとしと降り続いて、天気のせいか気のせいか
かすかな雨音のなか邪念を捨てて座編みに没頭、といったムードで
淡々と時間は流れ、気が付けばみなさんフィニッシュ。

今回は比較的みなさんそれぞれペーパーコードやスツールの色を思い思いにチョイスして、
いろんなカラーのスツールが完成したようでした。

tassの遠藤氏の協力によって4,5,6月と3回続けて開催した”座編み教室”。
遠藤さん、ありがとうございました。

実は7月の開催はなく、ここでいったん区切るのは、(終わりではなく)
遠藤さんとまたもう一味違う教室を企画中なのであります。

どんな教室がおもしろいか、
うっすらと見えてきたかなーというような段階。。。













受講者様の感想紹介


なかなか大変でしたが楽しかったです。ありがとうございました。(Kさん)


なかなか体験できない事なのでとても良い時間でした。
いろいろな方とお話しできて楽しかったです。(Mさん)


腕力がないので不安はありましたが、楽しく体験できました。
大満足のできあがりです。ありがとうございました。(Yさん)


想像よりもかなり力のいる作業でしたが、とても楽しかったです。
大切に使わせていただきます。(Tさん)

まだ「良い」状態は分かりませんが、制作しつつ練習しています。
講師の遠藤さんはとても分かり易く教えてくださいました。ありがとうございました。(Aさん)



2011年6月22日水曜日

6/11 万年筆教室の様子



おつかれさまでした。

結構遠方から参加してくださる方が多く、
来るだけでも時間とお金をかけて来ていただいているわけで。
楽しんでいただけたかどうか、いつも気になります。


また今後も木工旋盤の教室も、それ以外の教室も、面白いのを企画していきます。

楽しみにしていてください!




 



思ったより短時間で完​成できました。
My万年筆大切にしま​す。うれしくて早速使​って記入しています。
また機会があったらほ​かの作品にも挑戦して​みたいです。
ありがとうございまし​た。
'11/06/11 ​Yさん



ありがとうございまし​た。出来上がりの高級​感は大満足です。
 途中の工程は先生のサ​ポートで一つ一つでき​ましたがひとりでは難​しいです。
また教えて​いただきたいです。
'11/06/11 ​Iさん


大変かんげきしました​。 是非自分の物にしたい​と思います。 ありがとうございまし​た。
'11/06/11 ​Iさん



 
こちらこそ、ありがとうございました。


2011年6月16日木曜日

NEW!銘々皿教室





7月16日(土)は
木工旋盤で(2時間で)つくる  銘々皿教室 詳細はこちら
を開催いたします!


 メイメイザラ
 銘々皿?
ひとり分のお茶菓子を乗せるお皿。料理を各自に取り分けるお皿。



















木工旋盤KC-14で



こんな材料から削ります。








フェイスプレートでお皿の裏面を仕上げて、



ひっくり返してチャックで固定して表面を仕上げる。







2時間で完成させます。



2011年6月14日火曜日

メニュー練ってます



新しい教室のメニュー。



ほぼ毎週土曜日開催している各種の教室、

「興味はあるけど仕事柄どうしても参加できないんだよぉ…」

と嘆かれていたあるお客様(ちょくちょく来てくれるのですが)、

本日はなんと「7月に土曜日休みもらえたよ!7月の教室は何!?」

ということで寄っていただいたのでした。

なんともうれしいお言葉!ありがとうございます。



7月開催の教室については、先ほど万年筆教室の詳細ページを更新、7月9日(土)開催分の募集開始しました。



募集を新たに開始したのは今の時点では上記の万年筆教室のみですが、他にもいつものと違うことを企画中です。



2か月ほど前から“おもしろい体験イベント・教室”を目標に企画していきます!とうたったそれを待ってくれている方がいるのを今日は再認識、再実感。



もうすぐそのほかの教室の詳細もアップします!


2011年6月8日水曜日

ルーター教室おつかれさまでした


 
 
6月4日(土)の“トリマー・ルーターはじめ方教室”
 
 
 
全員が自分で体験しながらの講義で

・トリマー、ルーター、ルーターテーブルで
それぞれどんな違いがあるのか、何ができるのか
・絶対に理解しておかなければいけない基本
・応用テクニック
・便利な使い方
・安全確保の意識

などを学びました。



テンプレートとスターティングピンを使用した加工の例を紹介しているところ。
ルーターテーブルは削りよりもむしろ “ ジグ ” の工夫がキモ?
ほかにも何点かのジグを紹介。
 

面取りを体験。
 
 


文字も彫ってみました。
 

 
この教室のメインディッシュ、課題のフレームづくりでは
 
2台のルーターテーブルを2組のチームに分かれて使用し、
お互いに安全確認しながら作業を進めてもらいました。

なによりもまず安全第一。うっかりはタブーです。
 


ビットの出し具合はどれくらいで、
フェンスの位置はどれくらいで、
材のどの面を削ると
どんな削り面になるのか。

なんだか頭がこんがらがってしまいますね。
 

うまくいきましたか?



今回課題のフレームは一律ポストカードサイズで制作。
こんな定規を用意しました。

 
 

既定の長さで45度をけがいて…
 

 
計4本のフレーム部材を45度で切り出すにはテーブルソーなんかが便利でしょう。
が、今回はあえて手ノコで行きます。
 
 


こちらはアングルマグ。
文字通り磁石入りのガイドが任意の角度でノコをサポートする便利道具。
 



自作のマイターボックスでもOK。
 


こちらはマイタートリマーという道具。
手ノコのあと、45度の面をきっちりきれいに仕上げます。

 


ものすごい切れ味。


きっちりすき間なく合うか確認したら
 

接着。
 
フレームクランプをセットして圧着。
接着剤が乾くまでしばし休憩。



接着剤が固まったら、バリやはみ出た接着剤を落とします。
 

サンドペーパーやナイフで。
 


オイルやワックスを入れて完成。
やはり着色するより
オイルのナチュラルな雰囲気が人気でしたね。

 
 
 

Nさん
教室のあることは知っていたのですが今回初めての参加でしたが大変楽しく作業でき充実した一日となりました。
スタッフの皆様御苦労さまでした。感謝いたします。

 
 

Iさん
本や説明書では理解しにくいことも実際にやってみてわかりやすく、
本当にためになりました。大変楽しい1日が過ごせました。

 


小崎さん
よい経験をさせていただきました。今日習ったことをいかしていきたいと思います。
 


Tさん
とても参考になりました。今後もっといろいろな工具を使いこなして行きたい。

 
 

遠藤さん
楽しく参加させていただきました。普段は何も考えず自己流で作業していましたが、本教室では細かな手順またその意味もやさしく説明していただき大変勉強になりました。ぜひまた参加したいと思います。ありがとうございました。



みなさんにうれしい感想をいただいて、満足していただけたようでほっとしています。
ありがとうございました。


また何かおもしろいことやりましょう。