2012年8月30日木曜日

ちょっと撮らせてもらっていいですか??

 

「木工旋盤始めてからというもの、チャックのジョーやら刃物やらあれやこれやといろんな道具が必要になって、まーたくさん買わされちゃって困るわ!」とぼやきながらもちょくちょく寄ってくれる近くのMさん。

今日はうつわ展の申込書を持ってきてくれたのと、ついでに最近こんなんつくったよと作品を見せてくれました。許可をいただいたので写真を撮らせてもらいました。

IMG_2417

BIKE! 男の子ならみんな大喜びでしょう。

IMG_2419

子供が足ぶつけるから、ということでスタンドは本体につけてないとのこと。で、メンテナンススタンド風のスタンドがレーシーでニクイですね。

ホイールにはベアリングが仕込んであって超スムーズな回転!

ネックにはUHMWシートが仕込んであってハンドルさばきも軽い!?

サドルは高さ調整可能。

そういうギミックがニクイですね。男心をくすぐるというか、男っぽい凝りかたというか。

IMG_2422IMG_2420IMG_2418

ヘッドライトもハンドルもタイヤも、木工旋盤。旋盤が大活躍してるようですね!

 

ちょっと真面目な話、うちで買ってもらった道具で、その後ずっとものづくりを楽しんでもらえてるのは道具屋としてやはりいちばんうれしいことです。私にとって仕事のいちばんのやりがいってこれだな。

お世辞とか抜きに。道具屋冥利に尽きます。本当にありがとうございます。

2012年8月28日火曜日

楽しむ。   8/25,26 ウッドターニング2days

 

 

IMG_2402IMG_2403

Oさんの感想 : 板から皿が出来る、作る楽しみに道具の使い方も判って良かったです。今度は自分だけ、不安もありますがポイントが判ってとっても安心でした。

IMG_2406IMG_2411

Nさんの感想 : 勉強になりました。習うことが多くて、すぐ復習しないと忘れちゃいそうです。慣れの部分もあるので練習あるのみですね。

 

お疲れ様です。お二人とも木工楽しんでますね!これからも木工旋盤楽しんでくださいね。

 

教室を終えて、うつわ展の話もしました。

Oさんがおっしゃった、自分の初めて挽いたうつわを出展しようかな。もいいですよね。

第1回目のうつわ展に初めてのうつわを出展、第2回以降自分自身の歩みを楽しんでいくみたいな。

うつわ展はそのために新たに制作した作品でなくてはいけないわけではありませんもんね。

そういえばあるお客様は“自分らしいうつわ、いちばん気に入ってるうつわといわれたら、いつも食卓で使ってるやつだ”と言っていました。

それもありですよね。ていうか私はそう聞くまでそういう考え方なく作品作んなきゃ!とばかり思っててはっとさせられた感じです。

みんな、カッコイイです。

“らしさ” とか “どう楽しむか” とかがはっきりしてる、わかってる。

2012年8月25日土曜日

見たい! TurnMaster from Robert Sorby

 

 

少し前にRobert Sorbyから届いたレターには、「こんなツールを完成させたよ」という自信とプライドに満ち溢れた文面とともに、写真のブローシャーが添えられていた。

IMG_2395

これを見てついに来たな、待ってました!と心が躍った。かっこいい!

もちろんこれはGO!でしょう。 私たちもこの秋発売に向け準備中です。

 

最近届いてたWoodturning 9月号の裏表紙にもどーんと広告。

IMG_2394IMG_2392

 

そしておととい付でTurnMasterのパフォーマンス動画もSorbyがYoutubeにアップ。

 

ターニングツール界でいち早くシアースクレーパーやチップ替刃式ツールを提案してきたRobert Sorbyが、ついにこれら一連のツールの最終回答ともいえそうなニューツールをリリースする。

一本のツールシャンクに形状の違う先端チップをどれでも装着することができて、しかもチップの材質は超硬、チタンコーティングを施したハイス、ハイスの3種類を用意している。

おおぉ、さすがRobert Sorby!と思わせる第一印象。早く実物を見てみたくてたまらない。

これはもう、もちろん11月のみんターナショナルのSorbyのデモンストレーションでもぜひとも実演してもらうしかない!!!

みんターナショナルのRobert Sorby International Demonstrationに乞うご期待!!

2012年8月24日金曜日

うつわ展エントリーキット、 ゲット。 ただいま練習中。

 

エントリーと入金を済まし、今日、うつわ展のエントリーキットをゲット。

IMG_2397

内容は

①作品を送る用の段ボール。

②出品の手引き、

③出品表、

IMG_2398

④会場で作品の横に置く作品紹介のキャプションカード(自分で手書き。)、

⑤うつわ展観覧の招待用のポストカード、

⑥出品用の着払い送り状。

IMG_2399

以上6点。

 

エントリーしてもまだまだ何をやるかは全然真っ白。

でも、最近ちょっとはまってるのは軸ずらし。

何をつくろうというでもなく、ただどんな形になるのかわかりたくていろいろやってみてます。

IMG_2010IMG_2011IMG_2008 - コピーIMG_2012IMG_2015

こんな感じで。これ↑は縦木で規則的に4回、90°ずつずらしてみた。

んーーむ。

IMG_2393

↑ しんを中心に180°ずらしてみたり(180°は全然面白くないようだ。)

IMG_2401

↑ ということで135°ずらしにしてみたり。

IMG_2400

↑ 横木にしていろんな角度混ぜてみたり。(これは難しい。ぼそぼそ!自分のテクでは横木でやるのは無理そうだ)

 

んーーむ。。。

 

なんかいまいちピンとこないな~、なんかパンチが足りないな~、、、と悩んでしまいました。

やばいなー、ますます白紙だ。。。

2012年8月22日水曜日

【新商品】お客様の要望にお応えして。軸付きサンダーセットがもっと便利に!

IMG_2385IMG_2386

軸付サンダーセット(軸径6.35mm)      ¥2,730(税込)

ドラムサイズ◆Φ38mm x 51mm ◆Φ25mm x 51mm ◆Φ19mm x 51mm ◆Φ13mm x 51mm の4サイズ。
サンディングスリーブが各サイズ#80が2本ずつ、#120が2本づつ。計16枚。専用スタンドも付いてるのが気が利いてます。

この商品は特別目新しくはない地味~だけどロングセラーな商品ですがこの度、かねてよりのお客様のご要望もあり、これ用の

替えサンディングスリーブのラインナップが増えて買いやすくなりました!しかも安い!

①もともとの#80と#120に加えて#180と#240の2番手を新たに追加!

②それぞれのサイズ、番手で単品買いできるようになりました!
例えば自分の良く使うΦ38mmの#80だけ欲しい!という買い方ができます!

③価格、コスパも以前より実質お買い得に!

IMG_2391(なんか...押収品みたいな写真!)

最上段、Φ38mm用。左から #80、 #120、 #180、 #240。それぞれ5本入り¥357!

2段目、Φ25mm用。左から #80、 #120、 #180、 #240。それぞれ5本入り¥336!

3段目、Φ19mm用。左から #80、 #120、 #180、 #240。それぞれ5本入り¥315!

最下段、Φ13mm用。左から #80、 #120、 #180、 #240。それぞれ5本入り¥315!

 

IMG_2388

ボール盤に取り付けてスピンドルサンダーの様に使ったり

IMG_2387

ドライバードリルに取り付けてカービングしたり。

 

替えペーパーが充実して、急に魅力的になりました。

かなり、使えます! 一家にワンセット、どうですか?

2012年8月19日日曜日

ペーパーコード2色使い 8/18カナコ編み教室

 

言われてみれば、今までの教室でどなたもやらなかったのが確かに不思議です。

黒か白か。じゃなくて黒と白とで。   そうか!って感じ。

今回は二人の方が経糸と緯糸を色違いにして編まれました。

IMG_2374IMG_2372

IMG_2325IMG_2340IMG_2361

 ↑ Mさんのは経糸生成りに緯糸黒。

IMG_2358IMG_2359

IMG_2324IMG_2334IMG_2356

 ↑ Yさんのは経糸黒に緯糸が生成り。

同じ2色のペーパー子度を使ってるわけですが、仕上がりは全然違いますね。次は自宅でいつか再チャレンジするときは捨て巻きの巻き数や、タテとヨコのクロスのリズムを変えたりして綾織りとか柄を出しても面白いですね。

編み物とか織り物の魅力が私もちょっとわかりました。柄を考えて編むのっておもしろい。

b_1985_01

こちらの本 「 Chairmaking Simplified 」 =椅子づくり概略 ということで椅子づくり全体を大まかにまとめられたものですが、シェーカーテープやラタン、ペーパーコードの座面の椅子についてもその編み方や見本がさらっと紹介されています。

編みのリズムを変えることでいろんな柄がつくれますね。

この教室では時間の関係もありますので基本的に指定の編み方で編みますが、編み柄を考えて編む教室なんかも面白そうですね。  ちょっと検討してみようか。

 

今回も皆さんの感想をいただきました。今回は7名がご参加。どうもありがとうございました。

IMG_2344

Yさん : 私でも素敵にできました!とっても満足で~~す。じっくり教えてくださって楽しみながらできました。また別バージョンをつくってみたいです。

IMG_2365

Aさん : 思っていた以上に力が必要でしたが、とても充実して楽しかったです。初めてにしてはなかなか満足な出来上がりになりました。

IMG_2330IMG_2364

Uさん奥様 : 初めてスツールをつくってみましたが、楽しかったです。(でも手がプルプルしてます)編み方が難しいのかと思っていたのですが、遠藤先生のおかげできれいにできました。

Uさんご主人 : 妻につられて参加しました。夢中で編んでいると、あっという間の6時間でした。完成して、出来ばえも非常に満足しています。

IMG_2348IMG_2367

 

IMG_2310IMG_2375

2012年8月17日金曜日

ロゴに見るKERVの歴史

 

IMG_2302

自分用にスタッフTをつくってみました。

KERV ( カーブといいます )のロゴをカッティングシートでDIYプリント。

(なぜこれがスタッフTになるのかというと、意外と知られてなかったりするのですが、カーブは私たちのオリジナルブランドだからです。)

いろんな色を試したり失敗したりで一枚、また一枚と...  気づけば自分用にしてはちょっと量産しすぎた?

 

IMG_2303IMG_2304

 ↑ こちらは旧ロゴバージョン。 旧ロゴとはいっても今でも木工旋盤KC-14などをはじめほとんどのカーブの電動工具に現役で使用されています。

その昔、月桂樹をモチーフにしたこのロゴをデザインしてくれたのは実は意外や意外、なんとバイク屋さんでした!

やっぱり、らしいですねぇ~。 どこか “ グランプリ ” とか “ チャンピオンシップ ” 的なものを連想させます。 この真鍮のエッチングのプレートが、時間がたつとまたいいアジを醸し出してくるんです! 私も結構気に入ってます。

 

IMG_2307IMG_2305

 ↑ そしてこちらは新ロゴバージョン。真鍮からクロームメッキになり、最近デビューした木工旋盤LM-2000 ウォンバット から採用されました。

これをデザインしてくれたのはWEBデザイン担当のS。前者の流れを汲んでチェッカーフラッグを配したデザイン。いい仕事してます。

 

それから、 “ ウッドワーキングツール ” だったのが “ ウッドプレイイングツール ” と変更されました。

木工はやっぱり “ WORK ” じゃなくて “PLAY ” だろ~! ってことで。

新ロゴバージョンのTシャツは先日ウォンバットを買ってくれたお客さんにプレゼントしました。

WOOD PLAYING TOOL で楽しんでください!

 

ただいま、工房スタイルでは木工旋盤をお買い上げでウッドターニングスモックがついてくるキャンペーン開催中ですが、期間中、 「 Tシャツの方がいい 」 という方はTシャツでもOKです。

在庫限りですけどね。

手づくりですけどね。(洗濯、色移りとかは大丈夫と思います)

20120812smock